(有)ケンテックスジャパンは、再生可能エネルギー『CO2ゼロ』を通じて、『環境と資産の再生マネジメント』を提案いたします。
バイオマス発電用燃料植物栽培等の事業展開について広島県知事に承認(指令経革第520号)されました。山口市阿知須を実証実験地として3年間行っています。
実証実験中の草木類等のススキは、セルロースナノファイバー(CNF)の原料として有効かつ経済的で、サプライチェーンマネジメントに優れた材料です。
見学のご希望の方は、お問合せから連絡お願いいたします。 →パンフレット
2つの提案を致します。
@ 建設・IT・経営に関する調査、コーチング、ソリューション等の中小企業支援業務の提案:中国経済産業局経営革新等支援認定機関の専門家としての提案。
A 再生可能エネルギー事業:EPC事業(E:Engineering P:Procurement C:Construction)をはじめとし、再生可能エネルギー事業の採算性評価(将来得られるキャッシュフローの現在価値の回収最適化)、バイオマス発電事業の燃料調達から買取、供給、発電までの6次産業への提案。
『カーボンオフセットを推進し、低炭素社会を確立しょう!』
NEWS新着情報
- 2019.02〜09
- Yamaguchiジャイアントミスカンサスによる土壌汚染の植物浄化の有効性について問合せがありました。
- 2018.03.〜12
- 環境省、原子力安全技術センター及び農研機構、復興支援特定研究助成などで、ジャイアントミスカンサスの有効性について紹介されました。
- 2018.01.〜12
- 福島県浪江町被災水田におけるイネ科多年生バイオマス作物の栽培試験でジャイアントミスカンサスの有効性が実証実験されました 。
- 2017.11.01
- SRF(構造品質保証研究所)RC及び木造設計・施工研究会登録及び耐震診断等業務提携
- 2017.10.11
- 「原価管理手法の改善とクラウド構築への取り組み」講演
- 2017.09.29
- 建築士定期講習修了
- 2017.08. 29
- 「IT利活用による生産性向上について」講演
- 2017.07.20
- 既存住宅状況調査技術者登録
- 2017.06.02
- 木造住宅耐震改修低コスト工法講習会
- 2017.01〜07
- 原価管理・IT化(クラウド方式)・BIMシステム業務について企業支援
- 2017.01.05
- Yahooショッピングストアにてジャイアントミスカンサスの苗木の販売開始
- 2017.01.01
- バイオマス実証実験パンフレットをアップロード
- 2016.12.15
- 建築士事務所マネージメント支援ツールJAAF−2016を採用致しました
- 2016.12.07
- 建築設計業務におけるBIM活用講習会参加
- 2016.11.30
- 震災建築物判定及び復旧技術指針講習会参加
- 2016.11.15
- バイオマス二年物秋写真掲載
- 2016.11.15
- 住宅品質保証のための保険加入前のインスペクション業務
住宅保証機構(株)
- 2016.10.31
- ホームインスペクション(住宅診断士)の登録を致しました
日本建築士会連合会名簿掲載
- 2016.10
- 日本建築防災協会(国交省の外郭団体)にRC及び木造耐震診断掲載いたしました
- 2016.09.16
- SRF(構造品質保証研究所)RC及び木造設計・施工研究会登録
- 2016.09.07
- 広島県建築士事務所協会に耐震診断の掲載致しました
適合証明技術者登録(第28-340036号)致しました
(2016.08.31)
住宅金融支援機構の耐震診断適合証明書業務
- 2016.07.16
- 既存住宅現況検査技術者の登録を致しました
住宅瑕疵担保責任保険協会
- 2016.05.13
- バイオマス2年物成長写真をラインアップ
- 2016.04.15
- バイオマス1年物移植写真をラインアップ
- 2016.04.03
- バイオマス苗木を入荷
- 2016.03.10
- バイオマス苗木6,000本発注
- 2016.02.10
- 営業支部を山口市阿知須に移転し、山口バイオマス研究所として実証実験の2年物苗木の移植先として着手
- 2016.01.18
- ホームページをリニューアルしました
- 2015.12
- 山口県山口市阿知須に、バイオマス燃料実証実験地(1,000坪)を、(有)会社ケンテックスジャパンの山口バイオマス研究所として設立、来春から移植先として運用を開始する
- 2015.12.04
- 中国新聞経済欄にバイオマス発電及び燃料について泣Pンテックスジャパンが掲載されました
- 2015.10.26
- 経営革新事業計画(バイオマス発電用燃料植物の栽培・加工・販売事業の展開)が広島県知事(湯崎英彦)によって承認されました
- 2015.09.01
- 事務所移転 広島市中区本通7−29アイビービル7階に移転
- 2015.08.15
- 無菌草バイオマスエネルギー作物の実証実験を開始
- 2015.08.04
- 苗木栽培からバイオマス発電による経営革新事業構想の策定
- 2015.07.09
- バイオマスエネルギー作物による苗木実証実験をスタート(写真バイオマス資料、発電資料貼り付け)
- 2015.04.15
- バイオマス発電燃料の木くず、ペレット、PKS等について、セミナーを山口グランドホテルにて開催
- 2015.02.16
- 広島の湯来町にてソーラーが完成致し、弊社も開発に加わり報道発表に至りました→ PDF(516KB)
- 2015.01.30
- 「新電力EXPO2015」展示会に参加
- 2015.01.26
- ホームページ開設
- 2015.01.16
- 株式会社エス・エス・ケイ様と省エネ、省資源に関するマネジメント及びESCO事業等について業務提携
- 2014.08.28
- スキー場の水利権を活用した小水力事業の提案
- 2014.04.23
- 山口県宇部市権現発電所 1000KW発電開始
- 2013.10.31
- メガソーラープロジェクトのスケジュールが決定
権現発電所(1,100KW):着工2014.02予定
東岐波発電所(600KW):着工2014.12予定
湯来発電所(600KW):着工2014.10予定
それぞれのプロジェクトの発電開始は、着工より4ヶ月後。この3プロジェクトにより、年間CO2の削減量は、約800tとなり、地域との社会連系で始まった3つのプロジェクトにおける環境保全事業
お問合せはフォーム、メールから。 パンフレットはコチラ |
  |